サービス紹介

近年、従業員が仕事上で受けるストレスは増加傾向にあり、仕事に関して強い不安やストレスを感じている方は6割を超える状況にあると言われています。

 

また、新型うつ(仕事以外では元気だが、仕事ではうつになる)のようにこれまでの認識に当てはまらない心的ストレスも目立つようになってきました。

 

さらに、精神障害等に関する労災補償状況を見ると、請求件数、認定件数とも近年、急激な増加傾向にあります。このような中で、心の健康問題が従業員またその家族や企業及び社会に与える影響はますます大きくなっており、企業において社員のメンタルヘルス(心の健康管理)を行うことは非常に重要な課題となっています。心と体の両方が健康で初めて、従業員が本来持っている力を最大限に発揮できるといえるのではないでしょうか。

 

当事務所では、精神保健福祉士、社会福祉士、産業カウンセラー、認定心理士の資格を持つ社会保険労務士が個別にカウンセリングを実施しております。

 

また、当事務所を第三者機関として相談窓口としても対応いたします。

自分の性格や能力、家族や友人との人間関係、又、職場のストレス問題から転職や将来への展望、そして、生き方の問題等、人生一般について、お気軽にご相談下さい。

 

一人で行き詰まりを感じてしまった時に、カウンセリングを受けることで、ご自分の問題を話してみる事で、解決へのヒントが見えて来たりするものです。

 

カウンセリングを通して気付かずにいた自分や自分を取り巻く環境についての理解を深めることで、人生が楽しく見えてくるかもしれません。

 

精神保健福祉士・社会福祉士、産業カウンセラー・認定心理士の資格を持つ社会保険労務士のクオリティの高いカウンセリングを提供いたしますので、なんでもお話ください。

(1)労務相談会社と従業員とのトラブルによる労務相談や各種労災申請や年金申請などの各種申請を代理いたします。また、申請をしたけれども、認定がされないなど、申請結果についてが納得いかない方など、まだ再申請して認定を受ける可能性があります。審査請求、再審査請求をすることによって、認定されることもあります。不認定を認定にするには、非常に厳しいものがありますが、チャンスがあるのであれば、請求を考えるのも一つです。

 

(2)労使紛争の代理あっせんの呼び出しを受けた場合等の対応の仕方のアドバイス、書類の作成、あっせんの場での対応を行います。 特定社会保険労務士のみが携わることのできる業務です。

自立・独立するにはしっかりと自身のライフキャリアを描くことが重要です。

 

これらの方の就職、再就職のために効果的な自己分析の方法、エントリーシートや職務経歴書の作成支援、面接の指導等のキャリアコンサルティングサービスへのニーズが高まっています。

 

また、現在では、転職以外の場面でも自己と向き合うためにキャリア・コンサルティングは行われています。

 

当事務所では、上記のキャリアに関するご相談のみならず、キャリアコンサルタント 産業カウンセラー受験生の方の実技試験対策(面談相手)いたします。

 

就職対策などで実務技能検定協会の秘書検定準1級や1級を受験する方は実技試験が大きなハードルになっています。当事務所代表は実務技能検定協会秘書検定1級を取得しております。秘書検定の実技試験対策をしておりますので、お気軽のご相談ください。